インター入学手続き教えます
更新! 2019-2020版学費表
直筆、100を超えるお客様の声
’19-’20 モントキアラ攻略本
安くなった→日本のテレビ、他
ご希望物件(賃貸)ご用意します
最新 おすすめ記事
各種視察ツアーが人気です
新年度、インター校視察は今!
知りたいことは何ですか?
賃貸契約、売買契約の流れ
駐在員様、物件担当者様へ
短期レンタル 3大注目物件
ご希望入力→メールで届く
ただいまの注目記事
利用料金及びツアー
カテゴリから探す
- お客様の声 (167)
- 不動産 (483)
- 部屋を借りる (150)
- 部屋を買う (53)
- 部屋を貸す (23)
- 物件事前内覧、借主募集 (7)
- 申込、契約、入金 (2)
- 貸し出し後フォロー (2)
- 特選賃貸物件情報 (79)
- 特選売買物件情報 (26)
- ディベロッパー情報 (30)
- 不動産投資 (108)
- 戦略的インテリア&内装 (38)
- 設備ほか (52)
- 銀行、ローン融資 (12)
- エリア別詳細情報 (136)
- KLCC (52)
- アンパン (10)
- サウジャナ or スバン (22)
- タマンデサ (4)
- デサパーク (10)
- バンサー(バングサ)or バンサーサウス (17)
- ミッドバレー、タマンデサ (20)
- モントキアラ (81)
- 税金 (1)
- レンタルオフィス バーチャルオフィス (6)
- マレーシア (370)
- 英語、留学、教育 (150)
- マレーシアでの教育 (108)
- 留学、語学学校、語学留学 (107)
- 英語 (83)
- 観光 (196)
- 当社ツアー (184)
- 長期滞在(ロングステイ)、移住 (147)
- インターネット (13)
- ビザ、MM2H、会社設立 (25)
- 両替、銀行、口座開設 (20)
- 地図、地域情報 (19)
- 携帯電話、SIM、国際電話 (11)
- 車 (20)
- 新規事業案 (2)
- サービスアパートメント経営 (1)
- 未分類 (65)
- インターナショナルスクール情報 (161)
- Alice Smith (6)
- Alnoor (1)
- Asia Pacific (6)
- Australian (23)
- British (5)
- Cempaka Damansara (5)
- Epsom (6)
- Eton House (13)
- Fairview (21)
- Garden (18)
- Gems (8)
- Global Indian (3)
- HELP (4)
- IGB (33)
- ISKL (14)
- Kingsgate (2)
- Kingsley (45)
- MAZ (19)
- MKIS (2)
- Mahsa (1)
- Nexus (8)
- OASIS (2)
- Park City (21)
- Peninsula (3)
- Real (18)
- Sayfol (9)
- Sunway (19)
- TIME (3)
- Tanarata (2)
- Taylor's KL (7)
- Taylor's Puchong (8)
- Tenby (2)
- Westlake (2)
- Zenith (2)
- インター校オープンデー、オープンスクール情報 (5)
- マレーシア「問合&私の回答」公開 (4)
- 居抜き物件情報 (1)
- 新型コロナウィルス (6)
- 新型コロナ肺炎ウイルス関連 (5)
- 海外避難、国外避難 (4)
最近の投稿
Profile
元ECサイトオーナー、海外不動産好き。そんな代表者のプロフィールはこちらから
講演、セミナー、可能です
不動産情報満載ブログ
ブログカレンダー
アーカイブ
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 2012年7月
- 2012年6月
貸します売ります募集中
- 当サイトではマレーシア不動産情報他、できるだけ正確に記載するように努めておりますが、記載してある情報の正確性については、海外不動産であること、商慣習の違い等の理由により全てを保障するものではありません。また当サイトを参考にして起こった結果については一切責任を負うものではございませんので、物件契約時はかならずご自身ですべての内容を最終確認して頂きますようよろしくお願いします。
このページの見出し
実はマレーシアのコンドミニアムにおいて結構多くの方が誤解している事があります。
昨日もそうでしたし、過去にも何度もクアラルンプールに在住のそのような誤解をされている方から連絡がありました。
よくある事例として
「水漏れ(Water Leaking ウォーターリーキング)しているのにマネージメントオフィスが対応してくれないんです」
他には
「電球のタマが切れて天井に届かない(電球のカバーが素人目に外せない)、だからマネージメントオフィス Management Office に行ったけど誰も手配してくれないんです」
という訴えが私のもとに届きます。
共有エリアがマネージメントオフィスの責任範囲
結論から申し上げますと「超」新築物件以外はマネージメントオフィスの責任範囲ではありません(「超」に関しては後述)。KL在住日本人さんの多くの借主さんは「実際は」マネージメントオフィスでこれらを助けてもらっていますがこれは実はあくまで彼らマネージメントオフィスの「ボランティア」としての仕事なのです。おなじく結論から言うと、水漏れに関してはオーナー様に連絡して貰う必要があります。私も手助けはしますがおなじく厳密に言うと、テナント側エージェントの私も、オーナー側エージェントも法的&契約責任範囲外なのです。契約はあくまであなたとオーナーの直契約なのです。
オーナー側エージェントがオーナーの全窓口である場合のリスク
たまに問題が大きくなるのではっきり先に伝えておきます。コンドミニアムオーナーがマレーシアもしくはクアラルンプール近郊にいない場合、海外にいる場合等、オーナー側エージェントがオーナーの連絡先電話番号をテナントであるあなたに伝えず、「問題があったら私に連絡して」というオーナー側エージェントがいます。が、これも厳密にはこのオーナー側エージェントにも法的責任はないので彼/彼女がだらだらほったらかしにして被害が拡大しても責任はありません。と言うのはオーナーも一部例外を除き、オーナー側エージェントに有償で、仕事として、入居後の管理を任せていないからです。このようなときのために弊社はオーナーの連絡先は当然開示しますが、オーナーと直接連絡されて次から直接契約されるのをいやがる他社のオーナー側エージェントはオーナーの連絡先を教えたがらない人がまれにいます。
それで水漏れなどトラブルがあった時に即時オーナーの手となり足となって動いてくれれば万々歳ですが動いてくれない場合は最悪です。
例えば水漏れ、この水漏れが共有部分の廊下の水漏れが染みこんできてお部屋の中を侵食しているのであれば共有部分の責任を追うべきマネージメントオフィスの責任となりますが、上の階(誰かオーナーの所有物件=専有部分)の水漏れはあくまで上の階のオーナーとその下の階のご自身が住んでいる部屋のオーナーとの当事者間での問題となりますので基本的にマネージメントオフィスが関与できる問題ではありません。
マネージメントオフィスは第三者としての意見のみ
マネージメントオフィスができることといえば水漏れの原因が上の階のオーナーの水道管が原因で起こっているのか、自分の階の水道管が原因で起こっているのかを判断するぐらいでしょう。要するに法的にマネージメントオフィスに、責任、過失はありませんので無視するマネージメントオフィスも多々あります。「上の階のオーナーの連絡先は教えるけど、後は勝手にその人とやりとりして」という対応がいわば普通であるということも言えます。
お部屋の中の電球交換はは言わずもがな、マネジメントオフィスの責任ではない
次に、電球のタマが切れた、交換できない、この問題に関しても残念ながらマネージメントオフィスに責任はありません。理由は同じ、室内の設備はその物件を所有する個人オーナーの所有物、専有部分なのでマネージメントオフィスが関与するものではないのです。基本的に。この問題に関しては「いや、私は電球のタマが切れた時、マネージメントオフィスから派遣されたハンディーマン(便利屋くん)がいつも電球の替えを持ってて、電球代と別に手間賃5−10リンギほどで交換してくれてますよ」
という方もいらっしゃるでしょうが、それはあくまでそのコンドミニアムに常駐しているハンディーマン(便利屋君)を「紹介した」だけなのです。ですのでそのハンディーマンが何らかの失敗をして脚立を倒して床や壁に穴を開けようがマネージメントオフィスに責任、過失はありません。
「超」新築は例外。ただし、ほぼ例はない
ただし、「超」新築物件に関して、つまり竣工後(物件引き渡し後)6ヶ月−1年(物件の契約による)は瑕疵担保責任期間といって、なにか水漏れがあったり、壁の亀裂が起こったりなどがおこればこの期間の間はこのコンドミニアムを建設したディベロッパーの責任となるのでその窓口となるマネージメントオフィスに問い合わせをしてください。
ここも厳密に言うとマネジメントオフィスの責任ではありません。マネージメントオフィスの運営会社と物件を建設したディベロッパーは通常別会社だからです。ですが普通はマネジメントオフフィスはそのディベロッパーの子会社ですからディベロッパーの担当者につないでくれます。ですがディベロッパーの担当者は当然物件オーナーとは話をしますがただの借主である我々と話をし修理などを遂行する義務はございませんのであくまでオーナーを通してクレームをあげる必要があります。だいぶややこしい話になりましたね。残念ながらそんな「超」新築に住まうことはほぼありません。というのは物件が引き渡されてから通常は内装工事やその他テナント募集活動などで早くても6ヶ月−1年は経ってしまっています。あしからず。
知らぬが仏。助けてーマネージメントオフィス!!
いい意味で(笑)、マネージメントオフィスの責任範囲を理解していない我々日本人を含む外国人が多いモントキアラなどではこれら電球が切れても、水漏れが起こってもマネージメントオフィスに駆け込むと、親切なマレーシア人が何とかしてあげようと電球を交換してくれるHandy man (ハンディーマン、便利屋)を紹介してくれたり、水漏れをすぐに何とか止めてくれるPlumber (プランバー、水道工事業者)を紹介してくれたりするわけです。
よくあるのがトイレの水が「ジョロジョロジョローーーっとずっと漏れ続けている」、、、こんな時、写真のようなトイレボウル内の器具の修理、交換もプランバーの仕事です。
このように、多くのテナントが「助けてー」と雪崩れ込んでくるので、「サービスとして」答えを用意してくれているマネージメントオフィスがあるわけです。
うまく付き合ってください、水道の支払いだけじゃないです
そんなあくまで「ボランティア、お助け」であるので、仮にマネージメントオフィスの対応が悪いからといって「ブチ切れる」ような態度を取ってはいけません。ご理解いただけましたか?
共有部分、つまり廊下やプール、ジム等の電球が切れている場合はマネージメントオフィスの責任ですのですぐに報告しましょう。
おなじく日本人の我々にとって何よりも重要なセキュリティーに関して、アクセスキーで開くドアが壊れていたり、ガードマンがサボっているようなことがあればすぐに報告しましょう。
以上、マレーシアにおけるCondominiumのManagement Officeの責任範囲を明確にしてみました。
この記事に関連する記事
この記事、この物件が「いいね」する価値がございましたら清き「いいね」他、よろしくお願い致します。
いつも応援、ありがとうございます。
いつも応援、ありがとうございます。
←「Regus リージャス(マレーシア) Midvalley ミッドバレー(Menara IGBビル)オフィスを使ってみた」前の記事へ 次の記事へ「Regus リージャス(マレーシア) Oasis(日本人学校すぐ横、サウジャナ)オフィスを使ってみた」→
ナカノプロパティーマレーシアへようこそWelcome to Nakano Property Malaysia
注目記事Special Feature
←「Regus リージャス(マレーシア) Midvalley ミッドバレー(Menara IGBビル)オフィスを使ってみた」前の記事へ 次の記事へ「Regus リージャス(マレーシア) Oasis(日本人学校すぐ横、サウジャナ)オフィスを使ってみた」→
前のページにはブラウザの『戻る』でお戻りください。